主にお知らせやイラスト置き場です。
頂いたイラストもこちらに。
地元、新潟県三条市の東別院という寺院で親鸞聖人関連のイベントがあり、そのうちの一つとしてバガボンドやスラムダンクなどで有名な井上雄彦先生の描いた親鸞聖人の屏風が二つ飾られています。
http://www.kenoh.com/2015/04/04_kodomogoenki.html
金曜に祖父の法事のため実家へ戻ったのですが、そのついでに見に行くことができました!
本物見るとやっぱり凄いですね……。語彙力が足りないため文章にできないのですが、とにかく凄かったです。墨絵で一色なのに、片方は厚塗りみたいな重厚感というか迫力というかがあって、もう片方はすっきりした画面で綺麗で、聖人という感じがするものでした。
作品も凄かったし、入口にインタビューのことを書いたパネルが掲示してあったんですが、その中の、
「登場人物はどんどん育っていくものです。顔立ちも回を重ねるごとにその人物に落ち着いていく」
「(井上先生は)ストーリーよりも人物を描くことにこだわる。すると自然に人物の方から物語を語りだす」
という文章がとても気になって印象に残りました。自分は趣味でやってるだけのアマチュアですが、同じように感じることがたまにあるので、やっぱりそうなんだなぁというふうに思いましたし、このところ漫画もあまり描けなくなっているんですが、思えば人物掘り下げてないというか、そんな気がしていて、先の二点を少し気にしていけば、また少し何か変わるのかなという気がしました。どの程度身になるのかはわからないですが;
ともあれ、良いものを見ました! 本当は東京にいる妹にも見せたかったです(井上先生の絵を手本にしたりとか、ファンらしいので)。
展示は明日で終わりなのですが、近場にいる方は是非、と思います。
PR
http://www.kenoh.com/2015/04/04_kodomogoenki.html
金曜に祖父の法事のため実家へ戻ったのですが、そのついでに見に行くことができました!
本物見るとやっぱり凄いですね……。語彙力が足りないため文章にできないのですが、とにかく凄かったです。墨絵で一色なのに、片方は厚塗りみたいな重厚感というか迫力というかがあって、もう片方はすっきりした画面で綺麗で、聖人という感じがするものでした。
作品も凄かったし、入口にインタビューのことを書いたパネルが掲示してあったんですが、その中の、
「登場人物はどんどん育っていくものです。顔立ちも回を重ねるごとにその人物に落ち着いていく」
「(井上先生は)ストーリーよりも人物を描くことにこだわる。すると自然に人物の方から物語を語りだす」
という文章がとても気になって印象に残りました。自分は趣味でやってるだけのアマチュアですが、同じように感じることがたまにあるので、やっぱりそうなんだなぁというふうに思いましたし、このところ漫画もあまり描けなくなっているんですが、思えば人物掘り下げてないというか、そんな気がしていて、先の二点を少し気にしていけば、また少し何か変わるのかなという気がしました。どの程度身になるのかはわからないですが;
ともあれ、良いものを見ました! 本当は東京にいる妹にも見せたかったです(井上先生の絵を手本にしたりとか、ファンらしいので)。
展示は明日で終わりなのですが、近場にいる方は是非、と思います。
この記事にコメントする